引用元: 【惑星開拓】Satisfactory part30【工場】
13: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 0973-DWwd) 2023/01/12(木) 00:49:49.77
ドローン輸送のコツみたいなのがあったら聞きたいんだけど、仮にA⇔Bの輸送で、Aが本拠地だとしてバッテリー工場がある場合、Bにどうやってバッテリー供給してます?
B側にスマート分岐+ゴミ箱用意して溢れないやってるんだけどどうにも無駄がある気がして辛いです
16: 名無しさんの野望 (ワッチョイW 11a6-Bn7I) 2023/01/12(木) 02:02:28.58
>>13
Bにバッテリーいらないと思うんだけど
読み間違えてるかな
17: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 5158-Or7w) 2023/01/12(木) 02:37:18.14
>>13 Aの方はバッテリと出荷素材を一端倉庫に蓄え、倉庫出力合流させてから
ドローンポートに搬入
Bの方はドローンポート出力からバッテリ搬入口に転送、オーバーフローした分は倉庫に蓄えBの
ドローンポートに搬入
とこんな感じでやってる
A/B共通で基本構成が
-(倉庫)-Mk1/2コンベア-|
-(倉庫)-Mk1/2コンベア-|-ドローンポート搬入口
-(倉庫)-Mk1/2コンベア-|
ってなっていて、そのうち1本がバッテリ、そのほかは素材
なのでBにバッテリ搬入してオーバーフローした分はAに帰ってくるので再度Aの倉庫に入れるなり
そのまま本拠地の倉庫に流すなり好きに出来る
他の素材も基本同じで余剰があったらそのままAに戻ってくるし混載も自由自在
Aのドローンポート監視してれば製品出力も余剰素材も全部分かる
14: 名無しさんの野望 (ワッチョイW 31bf-aLII) 2023/01/12(木) 00:54:14.20
自分はバッテリー出荷専用のドローン基地作って
各地のバッテリー受け用ドローンに輸送してる
受け手側はそこから分岐させて各ポートにコンベア配給
24: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 0973-DWwd) 2023/01/12(木) 10:01:47.66
>>14,16-20
アドバイス感謝です
B側にバッテリーなくても大丈夫って考えもしてませんでしたわ…
18: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 9383-7SVO) 2023/01/12(木) 02:50:46.49
ドローンが止まるステーションのうち1箇所の燃料スロットにバッテリーを入れとけばいい
19: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 9383-7SVO) 2023/01/12(木) 02:58:15.16
ステーションAとBを往復するドローンを考えた場合
片道でバッテリーを10消費するなら、ABどちらかの燃料スロットに20以上のバッテリーが入っていれば良い
片道で50以上バッテリーを消費するならAB両方にバッテリーを入れておく必要があるけど
マップの端-端でも多分そこまで食わないんじゃね
ちなみにステーションに先客が居るときはそれが飛び去るまで上空でずっと旋回飛行するけど、燃料消費量には影響しない
20: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 9383-7SVO) 2023/01/12(木) 03:02:33.75
ごめんドローンのはステーションじゃなくてポートか
28: 名無しさんの野望 (スプッッT Sda3-WJd2) 2023/01/12(木) 13:03:52.00
電車網と探検が楽しすぎてアルミ作成レベルだが
先にマップ全域を調査中だわ
30: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 7958-Or7w) 2023/01/12(木) 14:46:13.80
>>28 電車網構築の楽しみを語ってほしい
まだ単線の1編成を大量に並べるだけでしかやってなくて
>>29
求めてるレスとはズレちゃうと思うけど
アプデ7の次があるらしいよ、正式リリースはしばらく先だろうね
あと植物の伐採がセーブデータの容量を食うのは確かにそうだけど
PCへの負荷がかかる、重たくなるってのは違うはず
むしろ描画の負荷が減って軽くなるんじゃなかろうか
31: 名無しさんの野望 (スプッッT Sda3-WJd2) 2023/01/12(木) 15:34:15.41
>>30
作るの大変だけど複線にして駅はそこから分岐する方法にすると自動化が楽
自動で動いている電車に乗ってぼんやり風景を眺めていると結構癒される
35: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 7958-Or7w) 2023/01/12(木) 20:08:20.75
>>31
観光用の線路ひきたくなってきたサンクス
40: 名無しさんの野望 (ワッチョイW 1381-3AgY) 2023/01/12(木) 23:30:21.51
>>30
勘違いしてましたありがとうございます
気楽に必要な分はつまむようにします
32: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 0976-DWwd) 2023/01/12(木) 18:33:15.52
最初は綺麗に作ってるんだけど次第になにがなんだか分からんくなってしまう
34: 名無しさんの野望 (アウアウウー Sa85-ryZ+) 2023/01/12(木) 19:23:31.13
>>32 クッソわかる
最終的に毎分10個のロケットと毎分10個の核パスタが作られるぐらいのワールド作ったけど管理できなくてゲームやめたしな
新しいワールドではキレイに工場作るんだ…
グチャグチャ工場もそれはそれで趣あるから是非見せて欲しいな
33: 名無しさんの野望 (ワッチョイ b1b1-oTMt) 2023/01/12(木) 19:14:46.51
ループキャノンは速度が安定しなくてやめちゃったな
一回高く飛びすぎて落ちてこなくなった
36: 名無しさんの野望 (ワッチョイW c1b1-g3h7) 2023/01/12(木) 22:17:59.73
まぁループキャノンはグリッチではあるだろうから再現性が安定しないのは仕方がない
つまり公式で加速装置とチューブ分岐を作ってくれ
37: 名無しさんの野望 (ワッチョイW b383-2cFX) 2023/01/12(木) 22:25:40.01
長距離移動は鉄道でってのが制作側の意図だろうからチューブが鉄道の速度を超えることは無いだろうな
38: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 9383-7SVO) 2023/01/12(木) 23:13:42.88
それならモノレールに客車作って欲しいな
インド人じゃねーんだから上に乗るのは美しくない
39: 名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-19iR) 2023/01/12(木) 23:27:45.87
でも惑星開拓の醍醐味ってモノレールの上で仁王立ちできることだからなあ……
44: 名無しさんの野望 (ワッチョイW 1381-3AgY) 2023/01/13(金) 14:21:58.73
YouTubeのエグい規模の工場上げてる人とか見ると鉄道脇の木とか残したりしてるけどあれは景観のために計画的に残してたんだろうか
45: 名無しさんの野望 (ワッチョイ b558-f6s+) 2023/01/14(土) 00:57:28.90
Updateのタイミングですべての植物と動物が一度復活したから
その後最低限の伐採だけしかしてないんじゃないかな
46: 名無しさんの野望 (ワッチョイW dd73-9MO5) 2023/01/14(土) 05:13:50.46
この間のセールで買ってハマってるんだけど、このゲームはフェーズ4からが本番だったのか……
フェーズ4の必要納品数とティア7と8の内容見て気が遠くなってる
49: 名無しさんの野望 (ワッチョイW cdb1-Yek5) 2023/01/14(土) 08:27:37.11
採掘mk3は現状だとド終盤だから気にしなくていいぞ
今のうちに工場立てちゃえ
50: 名無しさんの野望 (ワッチョイ ade7-7DGa) 2023/01/14(土) 08:36:18.19
めんどくさい部品でも低効率でいいからとりあえず自動化しとくのが楽だぞ
ラインを作るまでしなくても手動でコンテナに素材入れて供給するだけで十分だったりするし
51: 名無しさんの野望 (ワッチョイW cd83-O9A/) 2023/01/14(土) 10:01:03.88
バイオ関連が現状有限なのは将来的に農場的な要素追加するんですかね
※MODにはだいぶ前からあるけども
52: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 5958-7DGa) 2023/01/14(土) 14:20:10.96
薬が有限なのは問題だと思うんだけど農業はなさそうな気がする
むしろ石炭石油から合成薬レシピ実装のほうが可能性ありそう
71: 名無しさんの野望 (ワントンキン MM5a-moJ3) 2023/01/15(日) 13:40:56.69
流体詳しい人がいたら教えてほしい
純銅工場を作っているんだが工場の奥まで水が行き渡ってないのに揚水ポンプが停止してしまう
パイプは全部mk2だからポンプ4台なら運搬しきれるはずなんだけど何がいけないんだろう
73: 名無しさんの野望 (ワッチョイW cd9c-PocA) 2023/01/15(日) 13:47:09.61
>>71
ポンプとポンプの間は何メートル?
74: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 866e-H15v) 2023/01/15(日) 13:48:32.53
十字分岐を並べすぎてるんじゃないの
75: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a83-fjEE) 2023/01/15(日) 13:57:47.45
画像待ちだが
揚程が大きい配置になってるんじゃね
もしくは1箇所パイプがmk1になってるのを見逃しているあるある
79: 名無しさんの野望 (ワッチョイ a5b1-vtwc) 2023/01/15(日) 17:26:29.35
理由はわからんが十字分岐直列にして水を必要量ギリギリだと奥まで届かないね
送る量に余裕を持たせるか
均等に分岐するように配管するかが必要
80: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 866e-H15v) 2023/01/15(日) 17:30:55.23
十字分岐は並べ過ぎると流れなくなるバグがあるから
流れなくなる辺りで一旦タンクを挟むことで改善される
82: 名無しさんの野望 (ワッチョイW e5bf-3xOh) 2023/01/15(日) 17:37:35.88
一回つなぎ直すかタンク挟めば行けそうに見える
83: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 5958-f6s+) 2023/01/15(日) 18:31:51.75
水平パイプ内で水が行ったり来たりしてるのが原因かも?
揚水した後の分岐で逆流する方向にも流れちゃってるだろうからさ
揚水4台が合流した直後にポンプかバルブ付けたらマシになるかもね
84: 71 (ワッチョイ ca73-f6s+) 2023/01/15(日) 22:54:32.70
ありがとう!
意見を参考にいろいろ試したら
・精製機の列の前にタンク設置
・パイプライン分割
の2つを組み合わせたら40機全稼働させられた
https://imgur.com/a/v0BVaQs
ただ水400の需要に対してmk2パイプ2ライン必要なのは正直納得いかないなぁ...
バグもあるみたいだしパイプライン直列は避けた方がいいのかもね
87: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a83-fjEE) 2023/01/16(月) 02:24:12.01
パイプmk2とコンベアmk5を最大キャパ前提で運用するのが気分的に嫌なのでたいてい余裕はもたせるけど
原発だけは1基で水の消費量が300だから
原発x2と揚水機x5をワンセットにしてmk2のパイプ1本で接続するのがちょうど良いから多用してる
それで特に問題なくお互い稼働率100%で運用できる
88: 名無しさんの野望 (ワッチョイW d681-h63C) 2023/01/16(月) 03:12:38.36
そんな君に朗報だ。0.7で原発1基の要求水量が240に減ってる
89: 名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a83-fjEE) 2023/01/16(月) 03:28:58.58
マジか
原発24基動かすために近所の池に揚水機60台必死に詰め込んだ努力が
Satisfactoryは時間くうし悩むことも多いけど考えるのが楽しい&建築好きな人には向いてると思う